各種表彰
優良工事表彰_西北地域県民局地域農林水産部長賞
令和7年2月14日 第18回優良工事表彰制度の地域農林水産部長賞を受賞しました。
西北地域県民局地域農林水産部が発注した公共工事を適正に施工し、優秀な工事成績で完成した、「西北地区(小泊漁港)水産物供給基盤機能保全工事」は、青森県農林水産部優良工事表彰審査会に優良工事として推薦され、漁港漁場整備部門での地域農林水産部長賞に選ばれ、表彰を授与しました。
「西北地区(小泊漁港)の水産物供給基盤機能保全工事は、小泊のライオンベイブリッジの橋脚の補強や修繕を含む工事で、海上の橋に吊り足場を設置し、作業員が安全に作業できる環境を整え、橋脚へのアクセスには歩道から昇降階段を利用し、作業効率を高めています。
この工事は、橋の基盤機能を保全し、地域の交通インフラを維持し、安全性を確保する為に非常に重要です。
又、工事の一環として、ボランティアによる橋の周りの海岸および道路の清掃、土砂や草の除去も実施し、地域社会への貢献と観光に訪れた歩行者への環境美化活動にも取り組んでいます。」
この栄誉は、西北地域県民局地域農林水産部のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であります。
弊社は「みんなでつくる 未来のかたち」をスローガンに掲げ、高品質、高効率な施工で持続可能な地域貢献を目指して居り、今後もこの栄誉を励みに、品質・環境・安全面の高度化を図り、社員の資質向上・新技術の促進・労働環境の改善と技術研鑽に努め、国土強靱化の一翼を担う建設会社を目指し、良質な建設工事を通して、地域社会の発展に貢献してまいります。
優良工事表彰制度とは、
1.目的 優れた技術や品質を持つ工事を評価し、業界全体の技術向上を促進
2.対象 建設業界の各種工事で土木工事・建築工事・電気工事など
3.選考基準 工事の技術的な優秀さ・品質の高さ・施工管理の良さなどを評価
4.表彰内容 受賞者には賞状やメダルが授与され、公式の表彰式で発表
5.効果 この制度により、業界全体の技術向上が期待され、顧客や社会全体に対する信頼性が向上
西北地域県民局地域農林水産部が発注した公共工事を適正に施工し、優秀な工事成績で完成した、「西北地区(小泊漁港)水産物供給基盤機能保全工事」は、青森県農林水産部優良工事表彰審査会に優良工事として推薦され、漁港漁場整備部門での地域農林水産部長賞に選ばれ、表彰を授与しました。
「西北地区(小泊漁港)の水産物供給基盤機能保全工事は、小泊のライオンベイブリッジの橋脚の補強や修繕を含む工事で、海上の橋に吊り足場を設置し、作業員が安全に作業できる環境を整え、橋脚へのアクセスには歩道から昇降階段を利用し、作業効率を高めています。
この工事は、橋の基盤機能を保全し、地域の交通インフラを維持し、安全性を確保する為に非常に重要です。
又、工事の一環として、ボランティアによる橋の周りの海岸および道路の清掃、土砂や草の除去も実施し、地域社会への貢献と観光に訪れた歩行者への環境美化活動にも取り組んでいます。」
この栄誉は、西北地域県民局地域農林水産部のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であります。
弊社は「みんなでつくる 未来のかたち」をスローガンに掲げ、高品質、高効率な施工で持続可能な地域貢献を目指して居り、今後もこの栄誉を励みに、品質・環境・安全面の高度化を図り、社員の資質向上・新技術の促進・労働環境の改善と技術研鑽に努め、国土強靱化の一翼を担う建設会社を目指し、良質な建設工事を通して、地域社会の発展に貢献してまいります。
優良工事表彰制度とは、
1.目的 優れた技術や品質を持つ工事を評価し、業界全体の技術向上を促進
2.対象 建設業界の各種工事で土木工事・建築工事・電気工事など
3.選考基準 工事の技術的な優秀さ・品質の高さ・施工管理の良さなどを評価
4.表彰内容 受賞者には賞状やメダルが授与され、公式の表彰式で発表
5.効果 この制度により、業界全体の技術向上が期待され、顧客や社会全体に対する信頼性が向上
です。
令和6年度 優秀安全運転事業所
この度、青森県警察本部交通部長及び自動車安全運転センター青森県事務所長より、「令和6年度 第二期 優秀安全運転事業所」として「銅賞」を受賞しました。
これは、運転記録証明書の活用と安全運転・交通事故の防止に努め、無事故・無違反の一定規準を満たした事業所を対象に、その成果をランク付けし、銅賞・銀賞・金賞・プラチナ賞に分割するもので、今回の受賞を励みに、引き続き安全運転に努め、プラチナ賞の取得を目標に、より一層の努力をして参ります。
表彰のランク付けは、
1.銅賞→無事故・無違反の一定基準を満たし、基本的な安全運転対策を実行している事業所。
2.銀賞→銅賞の基準を上回る安全運転対策を実施し、さらに高いレベルの安全性を達成している事業所。
3.金賞→銀賞の基準をさらに上回る厳しい安全運転基準をクリアし、業界内でも特に高い評価を受ける事業所。
4.プラチナ賞→最も厳しい基準を満たし、無事故・無違反の継続的な達成を実現している事業所。
取り組み内容は、
1.運転記録証明書の有効活用で、従業員の運転履歴を定期的に確認し、安全運転の指導を行ない、従業員の運転行動の改善を図ります。
2.定期的な安全運転教育行ない、交通ルールの再確認や最新の交通安全情報の提供など、定期的な教育プログラムを実施します。
3.社内コンペティションや報奨制度で、優れた安全運転を実践した従業員を表彰する事により、全体の士気を高めます。
4.事故防止対策の強化により、定期点検や運行管理の徹底を行ない、車輌の安全性を確保します。
この様に、事業所が一体となって安全運転の意識を高める為の総合的な取り組みが評価され、ランク付けされ、受賞は事業所の努力の成果であり、地域社会における安全運転の模範となります。
これは、運転記録証明書の活用と安全運転・交通事故の防止に努め、無事故・無違反の一定規準を満たした事業所を対象に、その成果をランク付けし、銅賞・銀賞・金賞・プラチナ賞に分割するもので、今回の受賞を励みに、引き続き安全運転に努め、プラチナ賞の取得を目標に、より一層の努力をして参ります。
表彰のランク付けは、
1.銅賞→無事故・無違反の一定基準を満たし、基本的な安全運転対策を実行している事業所。
2.銀賞→銅賞の基準を上回る安全運転対策を実施し、さらに高いレベルの安全性を達成している事業所。
3.金賞→銀賞の基準をさらに上回る厳しい安全運転基準をクリアし、業界内でも特に高い評価を受ける事業所。
4.プラチナ賞→最も厳しい基準を満たし、無事故・無違反の継続的な達成を実現している事業所。
取り組み内容は、
1.運転記録証明書の有効活用で、従業員の運転履歴を定期的に確認し、安全運転の指導を行ない、従業員の運転行動の改善を図ります。
2.定期的な安全運転教育行ない、交通ルールの再確認や最新の交通安全情報の提供など、定期的な教育プログラムを実施します。
3.社内コンペティションや報奨制度で、優れた安全運転を実践した従業員を表彰する事により、全体の士気を高めます。
4.事故防止対策の強化により、定期点検や運行管理の徹底を行ない、車輌の安全性を確保します。
この様に、事業所が一体となって安全運転の意識を高める為の総合的な取り組みが評価され、ランク付けされ、受賞は事業所の努力の成果であり、地域社会における安全運転の模範となります。
国土交通行政関係功労者表彰
令和6年7月23日 令和6年度 国土交通行政関係功労者表彰で「榊地区道路改良舗装工事」は、国土交通省東北地方整備局長賞を受賞しました。
これは、国土交通省が主催する建設事業に於いて優れた成果を上げたものへの表彰式で、「優良工事施工者」の団体として会社が表彰されたものと、「優良工事技術者」として個人が表彰されたものです。
「優良工事施工者」の表彰は、弊社を含め63社あり、
これは、国土交通省が主催する建設事業に於いて優れた成果を上げたものへの表彰式で、「優良工事施工者」の団体として会社が表彰されたものと、「優良工事技術者」として個人が表彰されたものです。
「優良工事施工者」の表彰は、弊社を含め63社あり、
・工事の品質及び技術の内容が高く評価された→ 優れた技術力
・工事の過程で工夫が見られ、効率的かつ効果的に工事を進めた→ 創意工夫
・非常に難しい条件下でも工事を成功させた実績がある→ 困難な条件の克服
・安全と健康を確保する為の取り組みが徹底され、事故やトラブルが少ない→ 安全管理
です。
「優良工事技術者」の表彰は、建設事業に於いて特に優れた技術力と成果を発揮した技術者が対象で、123人あり、弊社では、2名です。
監理技術者:古川 英千
現場代理人:髙橋 慶伍
・工事の品質や技術的な難易度を高い水準で達成した→ 技術力の高さ
・工事の過程で新しい技術や方法を導入し、効率的かつ効果的に工事を進めた→ 創意工夫
・安全と健康が徹底され、事故やトラブルが少ない→ 安全管理
・工事が環境に与える影響を最小限に抑える為の対策が講じられている→ 環境への配慮
です。
これらは、建設業界全体の技術や安全意識の向上を目的として居り、受賞者はその功績を広く認められます。
これらは、建設業界全体の技術や安全意識の向上を目的として居り、受賞者はその功績を広く認められます。
工事成績優秀企業認定
令和6年7月23日 令和6年度工事成績評定ランキングに基づき、「工事成績優秀企業」に認定されました。
これにより弊社は、東北地方整備局及び事務所等が発注する土木工事(工事成績評定ランキング対象11工種に限定)の入札に参加時は、企業施工実績の評価内容の「優良工事表彰の有無」と、評価基準及び評価対象期間ともに同様に扱われます。
この栄誉は、東北地方整備局関係者のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であり、今後は、高品質、高効率な施工でサステナブルな地域貢献をして、この栄誉を励みに、品質・環境・安全面の確立を図り、社員の資質向上・新技術の促進・労働環境の改善と技術研鑽に努め、国土強靱化の一翼を担う建設会社を目指し、良質な建設工事を通して、地域社会の発展に貢献してまいります。
工事成績優秀企業とは、国土交通省が発注した土木工事に於いて、過去2年間に3件以上の工事を完成させた企業で、工事成績評定の平均80点以上の基準を満たす企業が受けられる認定制度です。
これにより弊社は、東北地方整備局及び事務所等が発注する土木工事(工事成績評定ランキング対象11工種に限定)の入札に参加時は、企業施工実績の評価内容の「優良工事表彰の有無」と、評価基準及び評価対象期間ともに同様に扱われます。
この栄誉は、東北地方整備局関係者のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であり、今後は、高品質、高効率な施工でサステナブルな地域貢献をして、この栄誉を励みに、品質・環境・安全面の確立を図り、社員の資質向上・新技術の促進・労働環境の改善と技術研鑽に努め、国土強靱化の一翼を担う建設会社を目指し、良質な建設工事を通して、地域社会の発展に貢献してまいります。
工事成績優秀企業とは、国土交通省が発注した土木工事に於いて、過去2年間に3件以上の工事を完成させた企業で、工事成績評定の平均80点以上の基準を満たす企業が受けられる認定制度です。
西北地域県民局地域整備部長賞
令和6年7月18日 令和6年度青森県県土整備部優良工事表彰の西北地域県民局地域整備部長賞を受賞しました。
西北地域県民局地域整備部が発注した公共工事を適正に施工し、優秀な工事成績で完成した、「妙堂崎五所川原線橋梁補修(五所川原大橋)工事」は、土木工事部門での西北地域県民局地域整備部長賞に選ばれ、表彰を授与しました。
この栄誉は、西北地域県民局地域整備部のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であります。
弊社は「みんなでつくる 未来のかたち」をスローガンに掲げ、高品質、高効率な施工で持続可能な地域貢献を目指して居り、今後もこの栄誉を励みに、品質・環境・安全面の高度化を図り、社員の資質向上・新技術の促進・労働環境の改善と技術研鑽に努め、国土強靱化の一翼を担う建設会社を目指し、良質な建設工事を通して、地域社会の発展に貢献して参ります。
西北地域県民局地域整備部が発注した公共工事を適正に施工し、優秀な工事成績で完成した、「妙堂崎五所川原線橋梁補修(五所川原大橋)工事」は、土木工事部門での西北地域県民局地域整備部長賞に選ばれ、表彰を授与しました。
この栄誉は、西北地域県民局地域整備部のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であります。
弊社は「みんなでつくる 未来のかたち」をスローガンに掲げ、高品質、高効率な施工で持続可能な地域貢献を目指して居り、今後もこの栄誉を励みに、品質・環境・安全面の高度化を図り、社員の資質向上・新技術の促進・労働環境の改善と技術研鑽に努め、国土強靱化の一翼を担う建設会社を目指し、良質な建設工事を通して、地域社会の発展に貢献して参ります。
「優良クレーン等安全管理企業賞」の受賞
この度弊社では、(公社)ボイラ・クレーン安全協会より「優良クレーン等安全管理企業賞」を受賞しました。
この賞は、労働者の安全と健康を確保する為に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持改善している企業に対して認定される制度で、この認定を受ける為には、労働安全衛生関連の重大な法違反が無い事や、労働者の健康保持増進対策・メンタルヘルス対策・過重労働防止対策・安全管理など、幅広い分野で積極的な取り組みが求められ、企業の安全活動に対する評価と認知を高めます。
この賞は、労働者の安全と健康を確保する為に積極的に取り組み、高い安全衛生水準を維持改善している企業に対して認定される制度で、この認定を受ける為には、労働安全衛生関連の重大な法違反が無い事や、労働者の健康保持増進対策・メンタルヘルス対策・過重労働防止対策・安全管理など、幅広い分野で積極的な取り組みが求められ、企業の安全活動に対する評価と認知を高めます。
令和5年 警察協力功労者感謝状贈呈式及び優良警察職員表彰式
令和5年警察協力功労者感謝状贈呈式及び優良警察職員表彰式がホテルサンルート五所川原の萬葉の間で開催されました。
地域で非行防止活動や事件解決・災害及び人命救助などに貢献した、24団体・19個人・優良警察16人に感謝状などが贈られ、式では五所川原警察署長がその場に出向き一人一人に感謝状を手渡しして、来賓の五所川原市長・鶴田町長・中泊町長から祝辞を頂きました。
地域で非行防止活動や事件解決・災害及び人命救助などに貢献した、24団体・19個人・優良警察16人に感謝状などが贈られ、式では五所川原警察署長がその場に出向き一人一人に感謝状を手渡しして、来賓の五所川原市長・鶴田町長・中泊町長から祝辞を頂きました。
この章は、警察活動に協力し、顕著な功績を挙げた団体に対して贈られ、警察に於ける民間企業への最高位の表彰であり、警察協力章とも呼ばれます。














民有林林道工事コンクール
弊社は、令和5年9月の「青森県林道工事コンクール」に於いて、「令和3年度 県営前田野目馬神線開設工事」が知事賞及び青森県治山林道協会より、第一位の成績を収めた為、日本林道協会主催の全国コンクールに推薦されました。
この度、令和5年11月22日に本工事が、日本林道協会主催の第39回「民有林林道工事コンクール」の審査委員会本審査で優秀と認められ、林野庁長官賞を受賞しました。
本コンクールは治山林道工事の施工技術向上を目的に、木材使用工事・治山・林道工事・施工管理・林道維持管理の5部門に分かれ、施工技術の向上に繋げて、より良い管理を目的としています。
推薦理由には、
1.林道開設に於いて適切な施工に努めた他、青森県産材を使用した吐口保護工・壁面強化材による補強土壁工の強度確保など、資源の循環利用や品質の向上に努めた。
2.現場までの運搬路である既設林道冷水線の刈払いや拡幅などを行ない、これらの整備により、既設林道の利便性が向上した。
この度、令和5年11月22日に本工事が、日本林道協会主催の第39回「民有林林道工事コンクール」の審査委員会本審査で優秀と認められ、林野庁長官賞を受賞しました。
本コンクールは治山林道工事の施工技術向上を目的に、木材使用工事・治山・林道工事・施工管理・林道維持管理の5部門に分かれ、施工技術の向上に繋げて、より良い管理を目的としています。
推薦理由には、
1.林道開設に於いて適切な施工に努めた他、青森県産材を使用した吐口保護工・壁面強化材による補強土壁工の強度確保など、資源の循環利用や品質の向上に努めた。
2.現場までの運搬路である既設林道冷水線の刈払いや拡幅などを行ない、これらの整備により、既設林道の利便性が向上した。
です。
本工事にご協力頂いた関係者の皆様、深く感謝申し上げます。
本工事にご協力頂いた関係者の皆様、深く感謝申し上げます。




青森県林道工事コンクール
弊社は、令和5年9月20日 青森県知事及び青森県治山林道協会より、「令和5年度 青森県林道工事コンクール」に於いて、「令和3年度 県営前田野目馬神線開設工事」が第一位の成績を授与しました。
民有林森林土木工事の技術の向上・林道の維持管理の推進と改善及び森林土木工事に於ける森林・林業の再生の推進など民有林工事の模範とし、林道工事に於ける計画・設計・施工の適正化及び設計・施工技術の向上、並びに関係者の意欲高揚を目的に実施しています。
本工事にご協力頂いた関係者の皆様、深く感謝申し上げます。
民有林森林土木工事の技術の向上・林道の維持管理の推進と改善及び森林土木工事に於ける森林・林業の再生の推進など民有林工事の模範とし、林道工事に於ける計画・設計・施工の適正化及び設計・施工技術の向上、並びに関係者の意欲高揚を目的に実施しています。
本工事にご協力頂いた関係者の皆様、深く感謝申し上げます。
大雨に於ける災害対応に対する感謝状
令和4年8月の大雨災害で県内は、床上・床下浸水の建物被害、孤立していた地区の孤立解消、水道の断水及び濁り解消の給水車の出動などのライフライン、農作物への影響で田んぼ・大豆畑・リンゴ畑の浸水・冠水・土砂流入による農業被害、養殖施設の浸水による水産関係、宿泊施設の浸水による観光関係、商工業施設の浸水停電被害による商工労働部関係など様々な災害がありました。
弊社では、この災害に対して、緊急出動し、昼夜をとわず被害の拡大防止・軽減・応急処置・災害復旧等を行ない多大な貢献をして参りました。
この度、この事が認められ「大雨に於ける災害時の対応に対する感謝状」を頂き、ご臨席の栄誉を賜りました。
弊社では、この災害に対して、緊急出動し、昼夜をとわず被害の拡大防止・軽減・応急処置・災害復旧等を行ない多大な貢献をして参りました。
この度、この事が認められ「大雨に於ける災害時の対応に対する感謝状」を頂き、ご臨席の栄誉を賜りました。
自動車安全運転センター創立記念日の感謝状
この度、自動車安全運転センター創立記念日に伴い、理事長より感謝状を頂きました。
社員の「 運転記録証明書」 と「 SDカード」(Safe Drivers card) の発行をお願いし、運転記録証明書は社内記録、SDカードは社員に携帯させ、毎年、申請して確認する事により、安全管理の徹底、事故・違反記録の把握、無事故・無違反社員の把握などに有効活用して居ります。
SDカードとは自動車安全運転センターが発行する無事故無違反の携帯用証明であり、持っていると割引特典(ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引・マイカーローン金利の優遇)があり、各都道府県センターが設定するSDカード優遇店があります。
法的な効果は何もありませんが、一例として事業所に於ける安全運転意識の啓発などの目的で活用されて居ります。
社員の「 運転記録証明書」 と「 SDカード」(Safe Drivers card) の発行をお願いし、運転記録証明書は社内記録、SDカードは社員に携帯させ、毎年、申請して確認する事により、安全管理の徹底、事故・違反記録の把握、無事故・無違反社員の把握などに有効活用して居ります。
SDカードとは自動車安全運転センターが発行する無事故無違反の携帯用証明であり、持っていると割引特典(ガソリン代・食事代・宿泊代などの割引・マイカーローン金利の優遇)があり、各都道府県センターが設定するSDカード優遇店があります。
法的な効果は何もありませんが、一例として事業所に於ける安全運転意識の啓発などの目的で活用されて居ります。
五所川原市社会福祉大会感謝状
この度、五所川原市オルテンシアで開催された、「第65回 五所川原市社会福祉大会」にて、社会福祉発展の貢献が認められ、感謝状を頂き、ご臨席の栄誉を賜りました。
これは、長年に亘り「赤い羽根共同募金運動」への寄付募金の協力が認められたもので、五所川原市共同募金委員会が中心とり、地域住民や各種団体との連携のもと、毎年10月に全国一斉に展開されるものです。
今後は、益々地域福祉活動に貢献して、子供たち・高齢者・障がい者・災害などのご支援を継続し行きます。
これは、長年に亘り「赤い羽根共同募金運動」への寄付募金の協力が認められたもので、五所川原市共同募金委員会が中心とり、地域住民や各種団体との連携のもと、毎年10月に全国一斉に展開されるものです。
今後は、益々地域福祉活動に貢献して、子供たち・高齢者・障がい者・災害などのご支援を継続し行きます。
国土交通省青森河川国道事務所事故防止対策委員長賞
令和4年7月29日 国土交通省青森河川国道事務所事故防止対策委員長より安全管理優良工事表彰を受賞しました。
青森河川国道事務所が発注した公共工事を適正に施工し、目的を十分認識し事故防止対策に努め、安全管理に於いて他の模範と認められた、「岩木川保安橋旧橋上部撤去外工事」は、事故防止対策委員長より、表彰を授与しました。
この栄誉は、青森河川国道事務所のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であり、今後は、高品質・高効率の施工を目指して、品質・環境・安全面の確立を計り、社員の資質向上・
新技術の促進・労働環境の改善と技術の研鑽に努め、地域社会に貢献し、国土強靭化の一翼を担います。
青森河川国道事務所が発注した公共工事を適正に施工し、目的を十分認識し事故防止対策に努め、安全管理に於いて他の模範と認められた、「岩木川保安橋旧橋上部撤去外工事」は、事故防止対策委員長より、表彰を授与しました。
この栄誉は、青森河川国道事務所のご指導ご鞭撻及び地域住民の方々のご協力の賜であり、今後は、高品質・高効率の施工を目指して、品質・環境・安全面の確立を計り、社員の資質向上・
新技術の促進・労働環境の改善と技術の研鑽に努め、地域社会に貢献し、国土強靭化の一翼を担います。
自然環境功労者環境大臣賞
この度、「小泊海岸を守る会」は、環境大臣より令和4年度「みどりの日」の自然環境功労者環境大臣賞を頂き栄誉を賜りました。
これは、全国5部門中の保全活動部門の12件に選ばれたもので、自然環境の保全に関して顕著な功績があった者又は団体を表彰し、これを讃え、自然環境の保全について国民の認識を深めるものです。
・平成19年より、小泊マリンパーク周辺や矢形石海岸等の清掃活動
・中泊町が毎年開催しているビーチサッカー大会への参加呼び掛けと共に行なう普及啓発活動
・中泊町の特産品であるウスメバルの稚魚の放流による海洋環境や海洋生態系を健全に保つ為の保全活動 等
皆さんの地域の自然環境保護活動の尽力の成果といえ、貴重な自然や身近な自然などの保全の為、特色ある活動を推進した者に贈られます。
これは、全国5部門中の保全活動部門の12件に選ばれたもので、自然環境の保全に関して顕著な功績があった者又は団体を表彰し、これを讃え、自然環境の保全について国民の認識を深めるものです。
・平成19年より、小泊マリンパーク周辺や矢形石海岸等の清掃活動
・中泊町が毎年開催しているビーチサッカー大会への参加呼び掛けと共に行なう普及啓発活動
・中泊町の特産品であるウスメバルの稚魚の放流による海洋環境や海洋生態系を健全に保つ為の保全活動 等
皆さんの地域の自然環境保護活動の尽力の成果といえ、貴重な自然や身近な自然などの保全の為、特色ある活動を推進した者に贈られます。
安全運転の優良管理者表彰
この度、コロナ禍の中、3年ぶりに令和4年度の安全運転管理事業主会及び安全運転管理者協会合同の通常総会が開催され、その中で、優良事業所及び優良管理者の表彰が行なわれ、弊社では、車輌部長の齋藤聖英 殿が表彰状を頂き栄誉を賜りました。
又、当日、警察署長からのご高話があり、平素から交通事故防止活動をはじめ、警察活動の
又、当日、警察署長からのご高話があり、平素から交通事故防止活動をはじめ、警察活動の
各般にわたり深いご理解とご協力を賜り、厚くお礼を申し上げるとの事で、令和3年中の全国の交通事故死者数は5年連続で減少を続け、警察庁が保有する昭和23年以降の統計上で最も少なくなったとの事です。
然しながら当署管内では、コロナ禍の中で各種運動が制約され、皆様方のご協力を賜りながら様々な交通事故防止対策を強力に推進して参りましたが、交通事故の発生件数及び負傷者数は増加し、非常に残念との事ですが、様々な重点項目をあげて効果的な交通安全活動を展開して取り組んでゆくとの事です。
然しながら当署管内では、コロナ禍の中で各種運動が制約され、皆様方のご協力を賜りながら様々な交通事故防止対策を強力に推進して参りましたが、交通事故の発生件数及び負傷者数は増加し、非常に残念との事ですが、様々な重点項目をあげて効果的な交通安全活動を展開して取り組んでゆくとの事です。